ページ

ラベル 作り方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 作り方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-01-20

「PAPERおめん」のつくりかた。How to make : paper-omen(mask)

紙でできる小さなお面。
一枚の紙を、まるで折り紙のように折り曲げながら作ります。
しかし、意外とコツが必要で難しいのです。

そこで、作り方動画をつくってみました。
おわかりいただけたでしょうか?(^^;)




このおめん、作る人によってすこしづつ顔が変わります。

いろいろな種類があるので、自分だけのお気に入りを見つけてみてください。

「PAPERおめん」-集文社フエルモール店

2013-09-02

テーブルの上の動物園

 今週は、ペーパークラフト「紙かみ動物園」の作り方を解説した動画のご紹介です。

基本的な組み立ての工程が、すべて詰め込まれています。
大きな建築模型でも、基本は同じ。

ペーパークラフト入門のようなイメージで...





チェックのワニ、かわいいですよね。


動画の商品「紙かみ動物園」のご購入はこちら。(全4種類/各500円+税)

「集文社のページ」でも販売しています。


2013-07-31

ペーパークラフトをはじめる

作ってみたい!と思うペーパークラフトがあったら、まずは挑戦してみましょう。
はじめは特別な道具はいりません。

★入手方法
まずは、市販のペーパークラフトキットを買ったり、ダウンロードしたペーパークラフトをプリントします。

★組み立てについて
簡単なペーパークラフトなら、ご家庭にあるハサミ・のり(接着剤)で作ることができます。
型抜き済みで、切り込みにタブを差し込んで作るタイプなら、道具は何もいりません。

もっと精巧なものを、もっとキレイに作りたいと思ったら、さらにいくつか道具が必要です。
詳しくは、フエルモール内「ペーパークラフトの基礎知識」をご覧下さい。

これ以外にもペーパークラフトの作り方について解説しているサイトは数多くあります。
いろいろ試して、自分にあった方法を探してみましょう。

一冊で、からくり仕掛けを学び、作る。
自由研究にもおすすめです。
最大のコツは、焦らず、ひとつひとつの工程を丁寧にこなしていくこと。
集文社では、スタッフみんなで店頭展示用のペーパークラフトを作ります。
はじめから上手くできる人はあまりいませんが、少しずつ、簡単なものから作っていくと、だんだん上達して楽しくなってきます。
まずは無料でダウンロードできるペーパークラフトから挑戦してみると良いかもしれません。