ページ

ラベル 商品紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 商品紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-04-01

コミカルに動く「からくりペーパークラフト」

作って飾るだけでなくハンドルをくるくるまわして遊べる、坂啓典氏デザインの「からくりペーパークラフト」シリーズ。
写真だけでは動きがイメージしにくいですよね。

どう動くんだろう?と考えながら作る楽しみもありますが、ここでは少しだけ「からくりペーパークラフト」の動きをお見せしちゃいます。




実際の商品には効果音は付いていませんので、ご承知置きを…(^^;

集文社のからくりペーパークラフトシリーズは、全11種類。(各800円+税)
作って動かしてみるとペーパークラフトがもっと楽しくなります。
お子様だけでなく、大人の方にも、ぜひ。

【リンク】からくりペーパークラフト 集文社フエルモール店

2013-10-04

ガブガブ☆恐竜シリーズ

不定期更新のこのブログですが、いつものスタッフがちょっと
忙しいため今回は代理という事で、黒木が担当致します。

本日は恐竜関係のご紹介。
まずはこちら、「すぐできるシリーズ」
ハサミしらず糊しらず、小さい子が扱っても汚れがでなくて安心。
一枚のシートで作るのになかなかの迫力がありませんか?





すぐできる紙恐竜(全8種)ティラノサウルス





「すぐできるシリーズ」は他の種類も沢山あるので是非見てみて下さい♪


続いての「カミノサウルス」は、可愛くデフォルメされた恐竜の親子がセットで入っています。
どちらかを自分に重ねて見ると、何だか涙腺が・・・
デスク上に置いてみると何だかほっこりします。
こちらも1時間半くらいでできました。




カミノサウルス(全6種)ティラノサウルス

カッコいいか可愛いか、お好みでいかがでしょうか。


2013-08-22

ル・コルビュジエと西洋美術館

 現在、東京・上野の国立西洋美術館では「ル・コルビュジエと20世紀美術」展が開催されています。
20世紀を代表する建築家であるコルビュジエですが、日本にも基本設計を手がけた建築があります。
それが、この展覧会を開催している西洋美術館の本館です。
国立西洋美術館は、JR上野駅・公園口から上野公園に入ってすぐ右手側にあります。
設計はコルビュジエが、施工は日本人建築家が行い、昭和34年(1959年)に開館しました。
華美な装飾もなく、直線的で無機質な輪郭を持つこの美術館は、素人目には非常にシンプルな構造であるかのように映ります。
しかし、あるいは細部に注目し、あるいは全体を把握すればするほど、至るところに多くの工夫が凝らされていることがわかります。
西洋美術館は、普段なら何気なく通り過ぎてしまうような静けさを持つ外観でありながら、「無限に成長する美術館」という動的な側面を内包しています。
ペーパークラフト『重要文化財 国立西洋美術館・本館』
A4サイズ
展開図:3枚/説明:1枚
もし西洋美術館を訪れる機会があれば、美術品だけでなく、建築にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

ペーパークラフト『国立西洋美術館・本館』では、そのエッセンスをわずかでも取り入れられないかと考え、吹き抜け屋根から差し込む光と19世紀ホールを再現しました。
ただ見るだけではなく、自分の手で作ることで、コルビュジエの建築をより楽しむことができるかと思います。




2013-07-29

Paper Design.


● 新商品 "Paper Design."(ペーパーデザイン)シリーズ(全4種)

ヨークシャテリア、ミニチュアダックスフント、シャム、ネザーランドドワーフの4種類が新登場!
かわいい手のひらサイズのペーパークラフト。

部品が型抜き済みなので、ハサミいらず。

商品パッケージ17×13cm。各600円+税。


 Paper Design.  - Dog, Cat, Rabbit - 



ヨークシャテリア
水玉リボンのアクセサリー付き。

シャム
ミニチュアダックスフント

ネザーランドドワーフ
にんじん付き。
paper model
● ご注文方法についてはこちら。